憧れのオートバイを買う前に初心者向きのモデルを乗りこなそう

オートバイ免許を取りたい!と思ったきっかけに、かっこいいオートバイとの出会いがある人も多いのではないでしょうか。
憧れのハーレーに乗りたい、カワサキの名モデルに乗りたいなど、欲しいオートバイがあって、それを購入するために免許を取得した場合、免許を取ったらすぐに憧れのオートバイを購入したいと思うことでしょう。

しかし、初心者が乗りこなせないオートバイもあります。
特に大型で重量が重いオートバイの場合、実際に乗ろうとしても、うまく取り回すことができず立ちごけをするなど、手にあまることがあります。
このようなケースでは、せっかく憧れのオートバイを手に入れても、乗るのが億劫になって、いつの間にかほとんど乗らなくなってしまった……ということもあるのです。
そんな悲しい事態にならないためにも、憧れのオートバイを購入する前に、まずは初心者がオートバイを選ぶときのポイントを抑えておきましょう。

二輪免許を取り立てのビギナーに望ましいオートバイは、まず軽量であることが大切です。
そして極端な前傾姿勢を取るスポーツタイプのオートバイより、ライディングポジションが楽に取れるものを選びましょう。
憧れのオートバイが重量があってパワフルなモデルであっても、慣れるまではこのようなバイクで技術を身に付けて、それから購入するほうが安全です。

初めてのバイクはメーカー直販店での購入がおすすめ

では、バイクはどのようなお店で購入するのがよいのでしょうか。
バイクの販売店はメーカーの直販店や正規代理店、バイク専門店、個人経営のお店など、さまざまな形態のショップがあります。

それぞれに長所や特色、短所がありますが、まずは自分が購入したいバイクを製造しているメーカーの直販店に足を運んでみましょう。

製造メーカーですから、そのモデルに関する情報が非常に法部、試乗できる店舗も多いのが特徴です。
また、保証システムも充実しており、万が一リコール対象のモデルとなった場合でもすぐに対応してくれるなど、アフターサービス面でも安心です。
また、オートバイは購入後のメンテナンスや修理なども必要となりますので、なるべく自宅から近い販売店を探しましよう。

初めてのバイクは新車・中古車どちらがいい?

バイク購入に際しては新車にするか、中古車にするか悩む人も多いのではないでしょうか。

新車の場合、未使用で工場から出荷されたままの状態ですから、部品の消耗などもなく、しばらくは故障や整備の心配をせずに乗ることができるので、初心者には最適といえます。

デメリットは、価格が高いことです。
さらにオートバイを長持ちさせるためには、慣らし運転をする必要があります。
慣らし運転では回転数を最高出力の半分程度に抑えて、1000キロほど走らせなければいけません。
ですから、購入してしばらくは、思いっきり走れないのです。
しかし、慣らし運転をすることでオートバイの部品を動かして馴染ませるだけでなく、自分の体をオートバイに馴染ませて運転にも慣れるという側面もあります。

一方、中古品の場合は慣らし運転の必要はなく、購入後すぐに高回転を出して練習することができます。
また、費用も新品よりかなり安くなっています。
しかし、消耗している部品も多く、転倒などでダメージがあっても、初心者には判断できません。
中古車を購入する場合は、信頼のできる中古車販売業者を選びましょう。

初心者向け!バイクの選び方