同じバイクには2度と出会えない「一品物」
中古バイクを選ぶときには、どのようなことを重要視しますか?
バイク選びは楽しいものですが、選び方を間違えてしまうと、後々「失敗した…」と後悔することになりますのでポイントを押さえておきましょう。
まず大前提として、バイク選びは購入後のことも見越して選択することが大切です。
車同様、維持費やメンテナンス、保険や税金など諸費用がかかってきますので、トータルで考えることがポイントです。
中古バイクとの出会いは一期一会だと考えましょう。
出会いは1度きり、同じ値段、同じモデルのバイクが存在したとしても、「その」気になる1台は一品物です。
同じ程度の中古バイクは他に存在しませんので、この機会を逃すと二度と出会えないと思って買うか買わないかを判断します。
問題点は多いものの早まって購入したり、なかなか決断できずにずっと迷ったまま結局誰かに買われてしまったり、タイミングを見誤ると結果的に後悔することになります。
価格だけで判断しないこと
中古バイクにはそれぞれ相場というものが存在します。
それよりも明らかに安い場合には、なんらかの理由が存在すると考えられます。
もちろん、その理由が納得できる範囲内であれば掘り出し物ですが、安さだけにフォーカスするのではなく、「安さの理由」をきちんと確認することが大切です。
なぜここまで安値なのか、バイクの問題点は何か、納得した上で判断しましょう。
ショップ選びも重要
中古バイクは新車に比べると、どうしてもトラブルが発生する確率は高くなります。
後々、定期的に修理やメンテナンスが必要になることを踏まえて、信頼できるショップであることが重要です。
つまり、バイクショップを選ぶことは、バイク選びと同じくらい慎重になるべきなのです。
店内の様子や接客の態度、質問に対する説明の仕方など、おおよそのことはそこから見えてくることもありますので、ショップ選びはバイク選びだと思ってしっかりチェックしましょう。
最後は自分の目で確認することが重要
中古バイクは、前の所有者がどのように扱っていたかにより、コンディションの良し悪しが大きく左右されます。
見た目が良い中古バイクでも、エンジンやミッション内部、給排気系周り、サスペンションの状態など、外から確認しにくい箇所も必ずチェックしましょう。
それなりにバイクの知識が必要となりますが、これからの快適で楽しいバイクライフのために必要です。
そして何より、自分の目できちんと見て、確認するようにしましょう。
中古バイクはすべての不具合を直してから販売しているとは限りませんので、人任せやインターネットの情報だけで判断しないようにしましょう。