バイク購入を失敗させないために
バイクには、とにかくたくさんの種類があります。
バイクの免許を取得し、「よし!自分で運転することができるバイクを購入するぞ!」などと意気込んでも、実際にバイクショップを見たら「どれを選んで良いか解らない」などと言うことになりかねません。
かといって、見ただけで選ぶのも心配ですよね。
バイクの情報は、ある程度ネットのレビューやレポなどで知ることができますが、一度も乗らないで購入するのは不安なのではないかと思います。
レンタルバイクで見極める
そんな時にオススメなのが、レンタルバイク。
レンタルバイクとは、つまり「借りて乗ることができるバイク」のことです。
車を借りられるシステムを「レンタカー」と言いますが、バイクにもこのレンタルシステムがあるのですね。
レンタルバイクには、たくさんのメーカーのレンタルバイクが置いてありますし、バイクの大きさも自分で選ぶことができます。
ここで、気になるメーカーや大きさのバイクに乗ってみることで、自分に合ったバイクがどんなものなのかと言うことがわかるのではないでしょうか。
バイクショップでも、バイクを走らせることはできるそうですが、すべてのバイクが試乗できる訳ではありません。
それに、走らせるといってもそんなに長い時間借りることはできないでしょう。
でも、レンタルバイクならどう乗るのも自由ですので、直線を走らせることができれば峠を越えることもでき、「色々な状況での走り心地」をチェックすることができるはずです。
レンタルバイクを借りるメリットは、決して小さくはないはずです。
自分にあったバイクを探そう
特に、初めてバイクを購入する場合は「自分が走らせやすいバイク」について良く判断できません。
バイクショップのオーナーや、バイクを実際に載っている人の掲示板を見て「このバイクが良いな」と思ったとしても、実際に乗ってみたら「イマイチだった」と言うことがあるかもしれません。
また、初心者の場合はバイクの大きさなどもしっかり選ばなくてはなりませんので、やはり「実際に乗ってみての感想」はなによりも大切なことになるはず。
だからこそ、レンタルバイクをつかって走り心地を試すのです。
レンタルバイクは割りと安く借りることができますので、お勧めですよ。
バイクは決して安いものではありませんので、できれば買う前にたくさんのバイクに乗り、その上で「このバイクにならお金を出しても良い」と思えるものを見つけたいもの。
バイク乗りにとって、バイクは自分の子供のように大切になるものですので、ぜひ色々なバイクを見てから「これだ」と言うバイクを見つけましょう。