近所で修理を依頼するメリット
バイクが故障した場合に、どこにお願いしようかと悩むことがありますが、近所のバイクショップに依頼することにはメリットがあります。
まず、近所なので定期的にメンテナンスに行く事が容易で、時間と手間が省けます。
バイクはオイル交換やタイヤの点検交換、消耗部品の取り換え等、定期的なメンテナンスが欠かせません。
その点、近くのバイクショップなら通いやすいです。
定期的にメンテナンスに通うことで、バイクショップとしてはそのバイクの状態を継続的に把握できます。
そのため、例えばチェーンに異音がする、エンジンがかからない、ブレーキが効きにくくなった等々、故障や不具合が生じても、バイクショップ側が普段からその状態を正確に把握しているので、的確な対応がしやすくなります。
また、出発するときにバイクが全く動かなくなってしまった場合、近所のバイクショップならなんとか押して持っていけるでしょう。
遠くの場合、引き取りやレッカーを頼まざるを得ませんが、近くならその出費を節約出来ます。
近所で依頼する場合のデメリット
近くのバイクショップが地元経営の個人店などの場合、そこで買ったバイク以外の修理は受け付けないという所もあります。
お店側としては、販売の履歴から事前にどのようなバイクが来るのかを把握して、修理に備えたいという思いがあります。
ただ、最近のバイク人口の減少に伴い、多くのショップでは顧客の確保のため自店購入以外のバイクも受け付けている所が多いです。
費用が高めになるケースもあります。
近くのバイクショップが、一番安く修理できるというわけではありません。
例えば、個人経営店よりも全国展開のバイクショップの方が費用が割安な場合があります。
気を付けたい点
バイクショップといっても、正規ディーラーからバイク専門店、個人経営のお店など、様々です。
近所のバイクショップが、どんなタイプのお店なのか知っておきましょう。
また、整備修理対応の可否や費用面の妥当性など、いくつか事前に押さえておきたい点があります。
いきなり持ち込むのではなく、事前に電話連絡等をして修理が可能かどうか確認しておきましょう。
近くにガソリンスタンドやサイクリングショップなどがあり、そこがパンク修理等は対応してくれるものの、それ以外は出来ないというケースもあるでしょう。
その際には、他にメンテナンスに対応できるバイクショップを探しておくことが必要となります。
また費用面でもバイクショップによって工賃はいろいろです。
修理を受け付けてくれる場合、故障や不具合状況を説明して見積もりを取っておきましょう。
工賃が納得できる部品代金と作業代金か、確かめておきたいものです。