普通自動車免許があれば短期間で免許が取れる
オートバイの免許を取得する際、すでに自動車の運転免許を取得している人と、時間面でも金額面でも有利になります。
オートバイ免許取得のために、教習所では学科教習と実技教習の2つを学びます。
このうち学科教習では、普通自動車免許を取得している人は、オートバイについての交通法規や安全運転に関するマナーなどを学ぶ1時間だけしか教習をうける必要はありません。
その他の学科教習は、自動二輪免許の取得の際に教習所で習う内容とまったく同じであるため、受講を免除されるのです。
このように学科教習がわずか1時間だけとかなり短縮されるので、時間的にとても有利です。
つまり、普通自動車免許の取得車の場合、教習所で習う内容は、ほとんどが実技教習のみとなります。
教習所の料金も安くなる
教習時間が少ないこともあり、教習所の利用料金も安く抑えることができます。
教習所の利用料金は各教習所によって異なりますが、おおまかな相場は15万円程度です。
しかし、すでに普通自動車免許を取得している人は、オートマチック車限定の場合は7万5000円程度。
マニュアル免許の場合は、9万円程度となります。
どちらも10万円以下の費用で抑えられるので、かなりお得です。
とはいえ普通自動車免許を取得する際に教習所に通っていますから、そのときに支払った費用を考えると、当然ともいえるでしょう。
合宿なら10日程度で免許取得が実現
すでに普通自動車免許を取得してから、二輪免許を取得する人は、社会人として忙しく働いている人も多いのではないでしょうか。
学科教習は1時間のみの受講でよいとはいえ、実技教習はすべて受けなければいけません。
できる限り短時間で二輪免許を取得したいところですが、教習所のなかには実技教習は1日2コマから3コマまでと規制されているところもります。
平日に通えない人も多いですから、週末にまとめて実技教習を受けたくても、2~3コマしか受けられない場合、免許取得までに1か月以上はかかると覚悟しなければいけません。
もし、有給休暇などを使ってまとまった休みがとれるなら、合宿免許の教習を受けるのもおすすめです。
この場合、10日程度で免許が取得できます。
まだ社会人ではなく大学生で普通自動車免許を取得しており、これから二輪免許を取るという人は夏休みなどを利用して合宿免許の教習所で学んでみてはいかがでしょうか。
また、現在は普通自動車免許を持っていないけれど、二輪免許も普通自動車免許も欲しいという人は、二輪免許と普通自動車免許が同時に取得できる合宿免許を行っている教習所もあるのでそちらを利用するのもおすすめです。
同時取得の合宿では、別々に免許を取るよりも費用が格段に安くなるというメリットもあります。