走行時の撮影に大活躍の「アクションカメラ」

アクションカメラとは、バイクのハンドルやヘルメット、あるいは体に取り付けて撮影する小型カメラのことです。
ウェアラブルカメラとも呼ばれ、ツーリングの際の臨場感のある映像を撮ることができることから、ライダーにも人気です。
アクションカメラは防水性、耐久性に優れており、水中でも綺麗に撮影できるタイプも登場していますので、アウトドア・レジャーにも活用できます。
もちろん、ツーリングに出かけた旅先のシーンや、サーキットでの走行記録など、しっかり映像に残しておけるので大変便利です。

アクションカメラのメリット・デメリット

一般的なカメラの場合、本体にあるモニターを見ながらの撮影になります。
ハンディサイズと言っても存在感はありますので、手ブレも考えるとあまり派手に立ち回っての撮影は難しいでしょう。
アクションカメラの場合、モデルにもよりますが、基本的に手のひらサイズのコンパクトで軽量なカメラが多いため、バイクやヘルメット、ハンドル部分に装着しても邪魔にならず、両手もフリーになります。

また、アクションというからには、動きのある撮影や過酷なシーンであってもしっかり対応できるようになっています。
画質のクオリティーをはじめ、耐久性や耐水性、さらに防水機能のついたものも多いです。
その一方で、機能はそれほど多くはないため、ズームなどもついていないシンプル機能のカメラとなっています。
機能性を追い求める場合、アクションカメラは少し物足りなく感じるのはデメリットと言えるでしょう。

アクションカメラはどう選ぶ?

アクションカメラはどれも同じに見えてしまって、選び方がわからないとお困りの方は、自分がどのように使いたいかをイメージすることが大切です。
アクションカメラはハンドで持つこともあれば、バイク、ヘルメット、自分の体に装着できることが特徴です。
ただし、アクションカメラの種類やどこに取り付けるかによって、見え方や取り付け方法が変わってきますので注意する必要があります。

画角や解像度もカメラ選びの際の重要なポイントです。
画角とは、カメラにどこまで写し込めるかという撮影できる範囲のことで、人の目で言うところの視野角と呼ばれるものです。
画角の選び方によっては、視界と同じような映像を撮ることができますので、躍動感のある映像を希望するなら、広角モデルを選ぶようにしましょう。

他、手ブレ補正やタッチパネル、Wi-Fi機能、防水性、バッテリーの性能、フレームレートなど、機能性で選ぶポイントがいくつもあります。
アクションカメラに期待する機能、クオリティーは何かを理解してから、予算と相談しながら決めるとよいでしょう。

走行記録を残せるアクションカメラ