バイク時計の選び方
バイクに設置できる時計には、さまざまなタイプがあります。
その中でもシンプルなものは人気があり、走行中に視線をあちこちに移動させることなく視覚的に時間をチェックできるという点で高評価されています。
バイク時計の中でも正確な時間を重視したいライダーには、電磁波時計がおすすめです。
バイクはどうしても走行中の振動が大きいため、時計の時間が狂いやすいものです。
しかし電磁波タイプなら自動的に時間を調整してくれるので、いつでも正確な時間を把握できます。
夜間に時間を確認することが多いライダーなら、バックライト付きのバイク時計が良いでしょう。
暗闇でもバックライトがあれば、簡単に時間を確認できます。
アナログ時計の場合、長針と短針に蛍光塗料が塗布されているものが人気です。
中には数字表記も蛍光タイプとなっているものがあり、暗闇でも電力を使うことなく時間の確認をしやすい配慮がされています。
バイク時計として販売されているものは、大半が防水仕様となっています。
防水レベルは、生活防水程度でも十分に役目を果たしてくれます。
その他にも、バイクの振動によって時間が狂わないように耐衝撃性の高いものを選ぶのが安心です。
アナログタイプとデジタルタイプどちらがベターかという点ですが、これはライダーの好みで選ぶと良いでしょう。
アナログの方が衝撃に対して弱いというデメリットはあるものの、バイク用時計として開発されているものは高い耐衝撃性があるので、あまり心配する必要がありません。
バイクのタイプでみると、クラシックやネイキッド、ヴィンテージタイプのバイクにはアナログを選ぶライダーが多く、そのほかはモダンな雰囲気のあるデジタル時計を選ぶ傾向にあります。
こんな時計がおすすめ
どんな車種でも似合いやすいバイク時計の中でも人気なのは、KOSOからラインナップされているMiniメーターです。
デジタルタイプのバイク時計で、時間表示だけでなく、外気のお温度や電圧の状態も表示してくれるマルチ機能なアイテムです。
電力をバイクから直接取り込むため、電池切れの心配は不要です。
Gazechimpからラインナップされているコンパクトなデジタル時計も、人気があります。
他のバイク時計と比較してサイズが小さく、車種を選ばず設置しやすい点が大きなメリットです。
12時間表記で時間を表示するだけでなく、その時の外気温も併せて表示してくれます。
また、バックライトがついており、夜間でも高い視認性があるという点も好評です。
電磁波タイプの時計なら、TANAXからラインナップされているモトフィズはいかがでしょうか。
日時に加えて曜日や日付も表示してくれる優れもので、暗い所ではバックライト、直射日光が強い所ではシェードを使うなど、使い勝手がよく工夫されている点が魅力です。