ツーリング好きの方のお供に!スタンドホルダーが便利

ツーリングに良く行くというライダーに、おススメしたい便利アイテムの1つが「スタンドホルダー」です。
バイク用のスタンドホルダーを使えば、サイドスタンドの下に敷くだけで、安全にバイクを停めることができます。

バイクを停めたとき、少し目を離したすきにバイクが倒れていた、なんて経験はありませんか?
倒れ込んだ地面の方にもダメージを与えてしまうと、ガレージに損傷を与えたとしてトラブルが発生する恐れもあります。
加えて愛車に傷がついてしまったとなると、泣くに泣けません。

スタンドホルダーがあれば、サイドスタンドの接地圧を小さな一点に集中させずに分散することができますので、砂利道や塗装されていない不安定な道であってもバイクを安定して停めることが可能です。
ツーリングのお供はもちろん、借りているガレージや駐車場などの利用にもおススメです。

スタンドホルダーを使ったバイクの停め方

スタンドホルダーの使用方法はいたってシンプル、サイドスタンドの下にくるようスタンドホルダーを地面に敷いて、その上にバイクを停める、ただそれだけです。
そのひと手間があるだけで、バイクを停めたときの安定感と安心感がかなり違ってきます。
まだスタンドホルダーを試したことがない、良さを知らないという方は、1つ購入しておくととても重宝すると思います。
なお、スタンドホルダーの中には外し忘れ防止のために、紐とフックが付属していますので、バイクのハンドルなどにフックで紐を掛けておくことが可能です。

バイクを停車してしまってから、後でスタンドホルダーをサイドスタンドの下にねじ込ませる、という方もいるかもしれません。
ですが、この行為は逆にバイクを倒してしまうリスクがありますので止めておきましょう。
また、スタンドホルダーの使用後は汚れてしまうことも多々ありますので、専用のスタンドホルダーケースもあるとより便利です。

スタンドホルダーのおススメ商品

様々なメーカーのスタンドホルダーがありますが、中でも多くのライダーに人気があるスタンドホルダーがデイトナの商品です。
デイトナのスタンドホルダーには本体の他に、紐とフックが付属しているため、ハンドルに掛けて使うことができます。
価格もそれほど高いものではありませんので、1,000円前後とお財布に優しいのも嬉しいポイントです。

バイクごとに規格が異なるということもありませんし、少し大きめのサイズ感なので、ほぼどんなバイクにも使用することができるでしょう。
紐などがついていないスタンドホルダーの場合、置き忘れなどが発生しやすくなります。
毎回きちんと回収できるように、デイトナの商品のような紐とフック付きを探すと安心です。

持っているとより安全に停められるスタンドホルダー