タイヤまわりのカスタム
バイクを楽しむことは、たんにバイクに乗っていろいろな場所を走ることだけにはどとまりません。
バイクをより自分好みのものにするために、さまざまなアイテムを使ってカスタマイズしていくこともまた、バイク乗りにとって欠かすことのできない楽しみと言えるでしょう。
そんなバイクのカスタムのなかでも、タイヤ回りのカスタムは専門性が高く、走りにこだわる人には重要なものとなります。
バイクのタイヤは、雪道を走ることのできるスタッドレスや、砂利道や山道を走ることのできるオフロードなどがあり、目的に応じてそれらを履き替えることになります。
そういった時に必要になるのが、タイヤ回りのチューニングをするための工具類です。
バイク用品店には、各種の専用工具やタイヤの空気圧をはかるためのエアゲージ、タイヤとホイールを取り外すためのタイヤレバー、あるいはチューブのパンクを直すためのパッチなど、さまざまなものが用意されています。
こういった工具類は、バイクのカスタムをする人でなくても、一通り持っていると、いざというときの修理などに役立つのではないでしょうか。
タイヤの部品交換について
バイクのタイヤというのは、自転車と同様、タイヤの内側にチューブの入った構造となっています。
そしてこのチューブの交換も、バイクのメンテナンスの一環として、ときには必要になるのです。
バイクのチューブは、タイヤのサイズによって違いますから、自分が乗っているバイクのインチ数を確認してから買うことが必要です。
また、チューブとホイールの間に置くリムバンドも、適度に交換することが必要になります。
タイヤ回りのチューンナップに忘れてはならないのが、オイルを使った日常のメンテナンス。
たとえば、ブレーキ周りの汚れを落とすためのクリーナーは、スプレー缶に入ったものが売られています。
これを汚れた場所に吹き付けて、ぼろきれなどでしっかりこすって汚れを落とすことが、バイクを良い状態に保つためには欠かせないのです。
そして汚れを落とした後には、場所によってはオイルを吹き付けることも必要です。
長く乗っているうちに、ねじの緩みが気になってきた・・・などという場合には、緩みをとめるための薬剤もありますよ。
ねじにこれを塗ってから締めることで緩みが止まり、しっかりとパーツを固定することができるのです。
タイヤ周りのメンテナンスは、快適な走りのためには欠かせないもの。
そのためには、各種のアイテムの有効利用が必要なのです。