○地図が見られるタンクバックがある!
みなさんは、タンクバックがどういうものかをご存知ですか?
バイクのタンクバックとは、荷物を入れてバイクに詰むことができるバックのこと。
ツーリングに行くとなると、わりとがっつり荷物が必要になりますよね。
そういう荷物を入れるのがタンクバックです。長距離のツーリングでは本当に便利な存在なので、このタンクバックを使っているという人は意外に多いはず。
このタンクバックですが、実は地図を収納できるものがあるのをご存知ですか?

バイクって構造上ナビをとりつけることが本当に難しいですよね。
ナビは雨にぬれると壊れてしまうかもしれませんし、精密機械は衝撃にも弱いです。
なので、バイク用のナビとなると本当に種類が少なくなってしまいます…。
そこで活躍するのがスマホなのですが、スマホはどうしても充電がすぐに切れやすくなってしまいますので、こちらもツーリングには不向きです。
スマホにばかり頼ってツーリングに行き、途中で電池が切れてしまえばそこから先の道案内がなくなってしまいます。これは大変なことですよね。
それを考えると、やはり地図を持っていくことが一番重要になるのですが、地図となるといちいちバッグから取り出してみなければならないですよね。
これだと、どうしてもバイクをいちいちとめて地図を確認しなければならないという面倒さが残ります。
なので、そういうときにオススメなのが「タンクバッグ」になります。

○タンクバッグに地図を入れることができるって?
なんと、タンクバッグに地図を入れることができるものが販売されているそうです。
これは、タンクバッグのふたの部分に地図を収納することができるもので、だからバイクに乗りながら地図の確認をすることが可能になります。
もちろん、バイクを走らせたままタンクバッグの地図を確認するのは危ないのでできませんが、これなら信号待ちのちょっとした時間に地図を確認することができますので、本当にオススメですよ。
ぜひ、このタンクバッグを確認されてみてくださいね。
ツーリングの際は、このように便利なものをどれだけ使ってツーリングを楽にするのか、がポイントです。
できれば、いろいろなグッズを使ってツーリングを楽にするようにしてくださいね。
快適なツーリングを目指すために、ぜひともいろいろな方法で「楽」を目指してみてほしいと思います。

地図が見られるタンクバッグ