関東エリアのツーリングにおすすめしたい房総ルート
房総は海が見えて気持ちよく走ることができる道がたくさんあります。
冬でも海風で雪になることが少なく、天候がよければ冬の澄み切った空気の中気持ちよくツーリングできます。
海ほたるで集合し東京湾を眺めつつ木更津に入るルートです。
東京湾アクラiPhoneリンを超えて木更津金田ICで高速道路を下りてから、高速沿いに進み国道16号を南下しましょう。
国道16号というと渋滞がつきものといえる道ですが、早朝にスタートすると特に冬場は車も少なくすいすい走ることができます。
国道127号から進みアップダウンの多い道に入ると開放感いっぱいの道を楽しむことができてツーリングしているという気分でいっぱいです。
竹岡IC入口交差点を過ぎると燈籠坂大師の切り通しトンネルの駐車場に出ます。
ここで停車してこの見たこともない形状のトンネルを見学です。
田舎道を通って大山千枚田へ
トンネルから国道127号をすすみ保田の交差点から剣道34号線へ、平塚入口交差点を通り県道88号に出ると大山千枚田につきます。
大山千枚田は美しい田が広がる田舎の景色を堪能できる気持ちがいい場所です。
道路幅が狭いので走りにくいかと思いきや、それもツーリングの楽しみとばかりに気持ちよくすすめます。
稲の刈り取り前に行けばキラキラ輝く稲穂を見ることができますが、冬場は田畑が広がるのみ、しかしこの景色も田舎の原風景のようで都会から来た人たちにとって美しいと感じる風景でしょう。
ここからさらに道なりに進み国道34号から国道128号の外房黒潮ラインに出て少し走ると道の駅和田浦WA・O!があります。
この辺りはクジラ料理が有名なところで道の駅でもクジラ料理を堪能できるのです。
ここで楽しんでほしいのが給食で出てきたあのメニュー、50代くらいの人なら一度は口にしたことがあるくじらの竜田揚げ給食というメニューを楽しむことができます。
ただしこのメニュー、1日10食限定なので早めに行くことが必要です。
アメリカンバイクならふらっわーラインがおすすめ
アメリカンバイクで暴走のこの辺りを走るなら、国道128号を南下して県道297号から国道410号に行くこともおすすめです。
ここはフラワーラインと呼ばれる道路ですが、防風林がずらりと並ぶ道で結構ワイルドなイメージがあります。
フラワーラインという名がどうしてついたのか?と思うくらいの道ですが、ハーレーなどのアメリカンバイクならかなり絵になる道路です。
房総は海の近くをずっと走るというラインもおすすめですが、千枚田やおいしい昔ながらの食事を楽しむ旅もおすすめできます。
男たちだけで行っても結構楽しめるツーリングとなるので、一度このルートを走ってみることもおすすめです。