ハーレーダビッドソンに代表されるバイク

日本においては人気の「アメリカン」タイプのバイクですが、こちらは本国アメリカでは「クルーザー」という名称で呼ばれています。

「アメリカン」という名称は日本独自のものなので、輸入車を探す場合には「クルーザー」として探すと同じタイプを見つけることができます。

アメリカン/クルーザーとされるバイクの定義としては、またがったときに体を前傾しなくてよいシートの位置やそれに合わせたフロントフォークが挙げられます。

アメリカンタイプのバイクと言えば、世界的に圧倒的なシェアを獲得しているのがハーレーダビッドソンで、大型バイクとして販売しているほぼすべての車種がアメリカンタイプであると言ってもよいくらいです。

日本において大型バイクで圧倒的なシェアを獲得しているハーレーですが、その他のメーカーからも名車と言われるバイクが多く販売されています。

人気の車種にはモトグッツィやトライアンフなどにもあり、他の分野においては世界をリードする日本バイクもこのアメリカンタイプに限っては他のメーカーに差をつける特徴を出すのが難しいという状況です。

アメリカンタイプの名車について

アメリカンタイプが人気となっている理由は、他のバイクではどうしても前傾姿勢になってしまうところをまっすぐ体を立てた状態で運転できる楽さにあります。

アメリカンタイプのバイクの乗車姿勢は「ホースバックスタイル」とも呼ばれ、高速走行を余儀なくされるスポーツタイプと真逆の思想で設計されています。

クルーザータイプの名車としてまず挙げられるのはハーレーダビッドソンの「FXDWGワイドグラインド」や「FXSBブレイクアウト」といった車種です。
これらは乗っている人の姿勢が足を投げ出すように前に出し、体をまっすぐにしているということで共通しています。

日本メーカーのバイクのアメリカンスタイルの名車といえばヤマハの「VMAX」シリーズや「ドラッグスター」があります。
ホンダの「VT1300CX」といった隠れた名車もあり、実際に人が乗ったときのシルエットの美しさもまたアメリカンタイプの大きな魅力の一つです。

アメリカン